お勧め書籍

お勧め書籍 本のタイトルをクリックするとamazonのサイトに飛び本の詳細が見られます。

バレリーナのヘルスケアクララの本
内容(「MARC」データベースより) 整形外科の医師でバレエ経験も豊富な著者が、バレエを習ううえで欠かせない体の知識を、レントゲン写真やイラストでやさしく解説する。

::目次::
はじめに(バレエは何才から始めるのがいいの? 正しい姿勢って、どういうもの?ほか) ボディ(バレエむきの体はつくれますか? 側彎症について教えてくださいほか)  脚(バレエのX脚とO脚ってどういう形? 開かない股関節、どうしてなの?ほか) 足(バレエで外反母趾になりますか? ポアントで立てないんですが

バー・レッスン&ストレッチ クララの本
内容(「MARC」データベースより)レッスン前に行うウォームアップから、バレエの基本ポジションまで、バー・レッスンやストレッチの内容を写真付きでわかりやすく解説。

::目次::
ウォームアップ バレエの基本ポジション ドゥミ・プリエとグラン・プリエ タンデュとジュテ ロン・ドゥ・ジャンプ フォンデュとアダージオ フラッペとグラン・バットマン ストレッチとエクササイズ マイム「眠れる森の美女」 バレエ・レッスン用語

脚からスラリとやせる本
内容(「BOOK」データベースより) からだが健康になれば、抜群の体型に!小さなバストに、大きなヒップ。脚もO脚で、格好悪い。 だからといって、あきらめてはいけません。骨格の歪みを直せば、みるみる脚からやせてきます。 さあ、今日からストレッチ!おまけに、生理痛や冷え性なども解消されてはつらつとした毎日が送れます。

::目次::
第1章 理想の体型は、「脚美人」からはじまる 第2章 体型を悪くする原因は何? 第3章 自分の体型を念入りにチェックする 第4章 簡単ストレッチで、あなたも「脚美人」に! 第5章 ストレッチと同じ効果のマッサージとは 第6章 日常のダメポーズに要注意! 第7章 「脚美人」に絶対に必要なこと

その他 ストレッチ関連の本   バレエ関連の本

目次
ドイザーバンド
ドイザーバンドの紹介です。
注意
ドイザーバンド使用前の注意
開脚の仕方
有名な開脚エクササイズ
お尻の筋肉
ヒップアップに!
上半身1
背中の筋肉を鍛えましょう
上半身2
背中の筋肉を鍛えましょう
アラベスク
綺麗なアラベスクを目指す!
ご注文
ご注文の仕方
お勧め本
バレエ、ストレッチ関係の本
よくある質問 過去の質問
過去の質問をまとめてみました。